« きのうは西へ、きょう東。 | トップページ | あやかりたい »
そんな名前は名曲喫茶だっけ?
丁度、光線の具合がよかった二枚。
何者も侵すことが出来ない存在
手が届きそうで叶わぬもどかしさ
投稿者 kattu 時刻 01時43分 自然・四季 | 固定リンク Tweet
歌舞伎町にあった深夜喫茶は「白馬車」でした。 始発を待って登校したのを思い出しました。 「黒バラ」は確かポマード。バニラの匂いがとんでもなくキツかったですね〜
白ばら、上品な色合い、素敵です!
投稿: 川崎 | 2014年5月 7日 (水) 09時34分
川崎さん、思い出しました「白ばら」。 昭和末期のこと、既に名乗るのが珍しくなった純喫茶でした。
歌舞伎町の深夜喫茶からの御登校とは 悪所での悪行がバレバレですね(笑)。
古きよき時代の喫茶店では 珈琲を注文するとツマミが付いてきました。 いつの間にか無くなった商習慣ですが、あれはナンだったのか?
投稿: kattu | 2014年5月 8日 (木) 02時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
歌舞伎町にあった深夜喫茶は「白馬車」でした。
始発を待って登校したのを思い出しました。
「黒バラ」は確かポマード。バニラの匂いがとんでもなくキツかったですね〜
白ばら、上品な色合い、素敵です!
投稿: 川崎 | 2014年5月 7日 (水) 09時34分
川崎さん、思い出しました「白ばら」。
昭和末期のこと、既に名乗るのが珍しくなった純喫茶でした。
歌舞伎町の深夜喫茶からの御登校とは
悪所での悪行がバレバレですね(笑)。
古きよき時代の喫茶店では
珈琲を注文するとツマミが付いてきました。
いつの間にか無くなった商習慣ですが、あれはナンだったのか?
投稿: kattu | 2014年5月 8日 (木) 02時09分